とても不定期な作業日誌
初回点検の是正工事①
毎度有り難う御座います。
寒いです!昨年より寒く感じるのはなぜ?
歳のせいでしょうかね~(^^;
春は花粉症、夏は酷暑、秋は長雨、冬は極寒。
ど~したモンでしょうかね~。
たしか、工事したのは去年かな?
記事にしようと思っていましたが、なかなか出来ず。
やっとご紹介できます。さぼってた訳じゃ~ない!
この物件は初回点検時から不具合がたくさん!
まずは、不良内容から紹介いたします。
【消火器】
・型式失効品・本体不良など15本。
【自動火災報知設備】
・受信機バッテリー不良及び蓄積回路異常。
・16イなので再鳴動式の受信機に更新が必要。
・発信機全数送受話不能。機器経年劣化。
・駐車場感知器腐食。機械室感知器不作動。
・6階警戒火災信号発報中のため離線中。
・3階階段室感知器発報中のためヘッド取外し中。
・2階共用部・テナント内未警戒。
・警戒区域表未設置。
【避難器具】
・経年腐食。改修要す(確認出来た3台)。
【誘導灯】
・2階共用部・テナント内、未設置。
で、避難器具&誘導灯は予算の都合で次回にとのこと。
自火報、消火器の修繕のみ実施することに。
ビルは、デイサービス、遊技場、物販、共同住宅。
特定複合用途防火対象物16イとなります。
遡及・・・
なので、自火報の受信機は再鳴動式となりますね。
では見てみましょう。
古!!!1987年製の受信機です。
最初に来た時は、音響停止状態でした。
でもって6階火災発報中のため離線状態。
蓄積回路も壊れてるし、バッテリーも×!
まぁ、受信機交換するからね。
中はこんな↑感じです。何とも言えんなぁ・・・。
取り外した感知器も転がっておりやす。
お次は、総合盤でございます。これがさ・・・。
押しボタン固いのなんの。ずっと押されてなかったのね。
もう押されることは無いから安心してくだされ!
あと送受話ね。一切使えません・・・。
ね、こんなん↑ですよ。端子もサビサビだし。
点検してたかは知らんが、してたらこうなりますか??
こちらも総合盤全数交換となります。
あ、1台だけ発信機のみ交換してあったな・・・。
しかし、互換性の問題で機能してなかったよ(^^)
それも含めて交換だからいっか~!
え~と、今回の工事で大変なのは・・・
・6階火災発報中の原因調査。
・未警戒部分の増設。
まずは6階の発報原因をやっつけます。
ある部屋のトイレ内の定温が不良で復旧せず。
取替↑て既設の受信機にて復旧確認。
通常警戒に戻りましたので、受信機と総合盤を取替えます。
全館未警戒では帰れないので頑張ります!
なんだかんだと、取替はスムーズに。詳細割愛(^^)
あとは細かい是正をやっつけます。
え~と、駐車場の腐食感知器を取替ます。
10個くらいだったかな?そんなに時間もかからず終了。
で、駐車場の奥に機械室があり、光電が設置されております。
これが不作動なので取替なのですが、なななんと!
感知器線が切断されてました(^^;
なぜかは知らんが・・・作動するわけないですぜ。
でも断線は出てなかったな。ん~、考えない!
お~、ここで余計な作業が発生ですな・・・。
駐車場の感知器から線持ってきて戻す作戦。
なんとか通線出来たから良かったけどさぁ・・・。
あ、3階の階段感知器が取り外し中だった。
ので、新しい感知器を設置。
こんな↑感じで綺麗になりました。
1日目はここで終了。新設の機器で通常警戒OKす。
未警戒の増設があるので、細かい整線やらの作業は最後に。
あ~そうそう、消火器交換もあった・・・最後で!!
次回は未警戒部分の増設と消火器を。
あと、終了後の画像もアップいたします。
なるべく早いうちに・・・。
では次回に!お疲れさまでした(^^)/
トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~