とても不定期な作業日誌
初回点検の是正工事②
毎度有り難う御座います。
前回で受信機、総合盤、各感知器の取替は終了。
新しい機器で元気に火災警戒しております。
そして、残りの作業は・・・。
2階共用部&テナントの感知器増設。
あ・・・消火器交換もNE!
まず未警戒部分をご紹介いたします、ハイ!ドン↓
色の部分が未警戒部分となります。
もともとフロア全体を1店舗で使用していたと思われます。
なぜか2つに分けて共用部分をもうけた感じ~?
なぜ自火報の工事をしなかったのか??
感知器は各店舗とPS内にあるだけ。
なので増設なんですが・・・。
まぁ、考えても仕方ないので進みま~す。
どんな感じで増設かともうしますと・・・。
赤部分が増設分です。え?画像小さい?えへっ(^^;
あ、誘導灯もありますが、今回は施工しません。
店舗Aは定温1種と差動を増設します。
配線は既存の感知器から持っていきます。露出ね。
ここはモール処理とかで少し面倒ですが無事終了。
問題は共用部分・・・。
作戦では・・・
既存の感知器線の戻りが総合盤にあり、終端処理されてます。
まず終端の2線に4Cの2線を圧着。残りの2線を終端に接続。
そして、総合盤から壁内を通して点検口へ引き上げます。
で、各感知器線4Cも点検口へ集合。な感じ~。
でもね、点検口覗くと・・・梁!!
ドヨ~ン!
で、天井を眺めながら作戦を考えてみたYO!!
すると、天井の仕上材がビス止め。ってことは?
天井材を外して配線出来るじゃぁないですか(^^)
なので無事に配線も終わり、点検口内で送りに注意して圧着。
総合盤を新設に取替。
これで未警戒部分の感知器増設はGOOD!
作動試験も問題ありませんでしたよ。
すべての工事が終わったところで最終チェックでございます。
これ↑絶縁測定と5回線同時発報の様子。
各感知器試験の様子はご想像のとおりとゆ~ことで(^^;
各総合盤です。送受話&発信機試験中ですね。良好!
やっぱり新しいベルは元気ですな~(^^)
受信機↑もコンパクトになりました。
一番上にある白いボックスは、他の配線群がむき出しだったので白アルミ板で製作しました。
サービス品でございます。
役目を終えた先輩機器でございます。
今までご苦労様でした・・・。
あ・・・そうそう、消火器があったんだ(^^;
失効品とかホース取れてるのとか・・・。
取替をいたしました。けっこう持ち帰るの大変だよね。
図面製作して着工出してから長かったなぁ~~。
消防検査も無事に終了し、めでたしめでたし・・・
ではな~い!
避難器具と誘導灯は不良のままですから~、残念!!
それでは、お疲れさまでした(^^)/
トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~