日新防災設備株式会社

とても不定期な作業日誌

やはり機器交換となりました

毎度有り難う御座います。

さっぱり更新しないまま年が明けてしまいました。
今年は少し余裕を持って過ごしたい・・・なんて。
いや、お仕事頂けるので贅沢は言ってられませんね。
なるべく更新出来るよ~に頑張るぞと。
記事の更新を考えて写真を多めに撮ろうと・・・
いつも思うのですが・・・作業に没頭するとわすれてしまう。
ので、そのあたりも気を付けますです。


今回は、前記事の緊急対応物件であります。
結局、自火報受信機・総合盤を更新することに。
そんなに難しい工事ではないと思ってましたが・・・。

では、受信機を見てみます。

P2の5回線です。
外装屋さんが塗装してくれたみたいですが撤去!
受信機の中を見てみます。
緊急の時にバッテリー不良は確認してましたがね。

まぁ、直ってるわけないよね~(^^;
そんでもって、蓄積もイカれてました。

熱も煙も蓄積機能せず・・・。
まぁ、撤去するから関係ないが今までの点検大丈夫すか?

↑は受信機の端子です。こんなに錆びてます。
幹線はHP1.2なんで大丈夫な感じです。良かった。

次に総合盤を見てみましょうかね。
1階~3階の3台です。

これまた塗装してくれてました。
塗装屋さんに取替が決まったと伝えると・・・。
「早く言ってくれれば塗らなかったのに」
ど~やら取替工事が伝わって無かったらし~(^^;
せっかく綺麗に塗装したのに撤去です!!

総合盤の端子↑。こちらも錆び錆びでございます。
なんか各階の幹線も心配だな。種類もバラバラだし。

分電盤にて電源遮断して撤去いたします。
たいして時間もかからず終了しました。

撤去した機器↑でございます。
絶縁もチェックして問題なさそうなので新設を。
受信機、総合盤と設置。接続をして絶縁測定。
特に問題なく電源投入。
ところが・・・
1階発報で3階も発報とか。地区音響完全停止なのに鳴動とか。
その他不明な現象が発生でございます。はぁ~。
てなことで、受信機~1階総合盤。1階~2階、2階~3階と順番に調査。
そしたら、1階~2階の線間が原因と判明。
心配したと~り、バラバラ幹線の線間絶縁が悪いZO。
使える線、使えない線を調べながら・・・。
で、すべての接続を終えて試験いたします。

無事に作動しました↑。
既設の配線は物件ごとに色々ありますが、ここもでした。
現場ごとに工事始めないと分からない事って多々ありますNE!




ではお疲れさまでした(^^)/

トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~