とても不定期な作業日誌
是正を待つ機器たち・・・
毎度有り難う御座います。
久しぶりの更新です。
最近は既存に自火報設置工事やら非常照明交換増設やらありまして。
その間に点検や細かい是正工事もあり・・・。
で、誤報対応が多いこの頃。続く時は続くのよ。
なもんで、更新作業が滞ってしやいました(^^;
春になってしまい、卒業シーズン・・・
いや、花粉シーズンですな。ツライです。はい。
とは言ってられず、頑張ろ~~!
お仕事を頂けており感謝でございます。
今回は、是正が必要な機器たちです。
こんなになってます。ってことで画像をいくつか紹介します。
こうなる前に点検取替しましょうって感じですね。
では逝ってみよ~~~!
非常警報設備の操作部です。バッテリーが無い。
古い機器なんで、更新したほうが良いです。
こちらは起動部です。表示灯がこんなんです。
ベルは鳴動いたしません。操作部と一緒に更新ですね。
避難ハッチです。室外機が・・・。あ、開かないYO!
ベランダ狭いので、天吊りにするしかないですかね~。
で、ハッチの中はこんなになってます。ボロボロ・・・。
早急に改修が必要な感じです。朽ち果てて・・・。
別の避難ハッチです。梯子吊元が腐食しております。
これで降りたくないですよね~。
これ↑はステンレス製に改修してある避難ハッチですが。
下階に室外機2段です。降下障害であります、ハイ。
緩降機の本器格納箱↑。扉が壊れてテープで止めてます。
写真ありませんが、中はサビサビでありました(^^;
えーと、FRP製の消火器格納箱でございます。ボロ!
扉開けると、そのまま扉が取れます・・・。
点検でパカッと開けたら・・・ん???
消火器が無くなってるってことで・・・。
感知器ヘッドが錆びてしまってます。取替YO!
右は不作動でございます。取替YO!
誘導灯↑バッテリーがダメでございます。
蛍光灯の生産は終わるのでLEDに交換しましょう。
これ↑は、非常警報複合装置であります。
すでに亡くなっておりました・・・。
他にもたくさんあるのですが・・・。
今回は、少し紹介いたしました。
早めに更新出来るよ~に頑張ります!
それでは、お疲れさまでした(^^)/
トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~