日新防災設備株式会社

とても不定期な作業日誌

感知器線ぶっちぎり!!

毎度有り難う御座います。

第5巻の2発目となります。
とゆ~か、暑くないですか??
冷房のある場所での作業は天国ですが、外の作業はツライです!

で、今回は感知器線を切断してしまった話です。
とある会社の社長から連絡がありました。
「2階フロア解体の時に火報の線を切ったらしい」と。
まぁ、たまにある事なので驚きはしませんが、行く時間がNAI!

そうそう、ここはビル側から「フロア解体するから2階を鳴らないように処理して」と言われ、 L線抜いて受信機にて空回線処理してるからな・・・。
でも、鳴らないからって・・・切断してはダメですよね~^^;

少ない休日がなくなってしまうが、日曜日しか行けないから行ってきた。
状況を見て、その場で是正出来るようならヤってしまう作戦でAEやら電線も準備して現地へGOしました!


では、ど~なってるか見てみます。

こんな感じ↑。見事に切断されております。


ここ↑もですな。

でもって、これ↑もでございます。
線は余裕がありそうなので使えるかな??
後で調べてみよ~っと。

スゲ~切られてるし~!
しかも暑いしさぁ・・・。
では、受信機を正常警戒に戻してみましょ~。

2階の断線表示が出ました。受信機の機能としては正常です。
が、表示出っぱなしじゃぁいけませんね。
てか、よく見るとわかるのですが、この受信機は予備電池が接続されておりません。
予備電源のランプも点滅しております。
とゆ~のも、基盤の接続端子が腐っており接続不能なんです^^;
別途で見積もりは出てるので、受信機交換となるでしょう。

さて、ど~しよ~かな~・・・。
今日、ヤッってしまうかなぁ~、いつ来れるかわからんし。
てことで、接続工事しま~す!


え~っと、↑な感じの現場です。
点線部分の小部屋間仕切りを解体してありました。
そして見事にぶった切り!されておりました^^;
つ~か、関係ない定温の配線も切断されてるし・・・。

線は余裕があったので使用出来るか確認してから引き直しました。
で、各感知器に接続します。

こんな↑感じです。
間仕切り無くなったので感知器が過剰になってます。
現状回復ってことで・・・。
発報試験、絶縁試験と一通りOK!

どんなテナントさんが入るかわかりませんが、 後は入るテナントさん側工事の火報屋さんがやるでしょうからNE。
ちゃんと届け出してくださいね~。


配線接続後の感知器でございます。代表で1枚^^;
感知器も古いままでございます。
新しいテナント工事で新品が付くでしょう!たぶん・・・。


受信機も通常警戒に戻りました。

いや~、電線の持ち出しが無くてよかったよ~。

では、帰るとします。お疲れした~(^^)/。


トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~
■作業日誌~第5巻~