とても不定期な作業日誌
ふつ~の自火報更新作業
毎度有り難う御座います。
作業日誌も第5巻になりました。
記事20件で1巻なので、80件か・・・。
不定期ながら頑張ってるかな??
こ~ゆ~のって最初はやる気満々だけど徐々に更新が減って、
そのうち更新されず・・・^^;
とならぬように頑張る次第であります。
まぁ、ど~なることやら^^。
第5巻の1発目でございますが
自火報の機器更新作業でございます。
なんてことないP2の機器です。
では、いってみよ!
では、既存の機器を見てみます。
受信機↑。P型2級の5回線。
ペンキ塗り終了バージョン。
地区窓にはマスキング貼ったままです。
せっかく塗ってもらったがこれを取り替えます。
総合盤↑ですな。
枠は白く塗り終わってます。
「塗装屋さん、全部取り替えるよ」
と、発信機を赤く塗る前にストップしてもらいました。
表示灯も不点灯&蓋破損してます。
お次に単ベル↑でございますが、鳴りま・・・
せん!。
3個ありますが、全滅ということで^^;
電圧はOKなんで交換すれば大丈夫ですNE。
次は感知器↓・・・。
階段警戒の光電です。不作動であります。
そうそう、この物件は室内感知器は良好なんです。
なので感知器はこの煙のみ交換です。
なので・・・
受信機、総合盤、単ベル、煙感の更新作業となりまっす!!
いろいろありやして・・・
着工届けから数週間後の作業開始です。
では、新入りの紹介でございます。
N美さんとこのP型2級受信機です。
今回は、Mを使用します(値段ちょっと高いが)。
ボックスを付けるスペースが無いので仕方なく(~~;
まぁ、樹脂製より本体がシッカリしてるのでGOODです。
ベル↑です。なんてことないですな・・・。
総合盤と感知器でございます。
1個1個紹介するの大変になったので一緒にした。
さて、疲れてきたので新旧の紹介をして終わりたいと思います(^^;
ど~ですか?作業途中が1つもありませんねぇ(^^;
いつもの事で、作業に没頭で撮影忘れるパターン!
↑は、施工後の各作動試験の様子。
特に問題もなく作動してくれました。良かったよ~。
最後に、お疲れ機器たちの紹介です↓
長年警戒してくれて有り難うございました。
後日、消防検査を受けて無事に終了となりました(^^)/
ではでは、お疲れさまでした~!
トップ
■作業日誌~第1巻~
■作業日誌~第2巻~
■作業日誌~第3巻~
■作業日誌~第4巻~
■作業日誌~第5巻~